先天性心疾患における慢性心不全 --問題と統計--(AHA科学的声明をよむその1)

先天性心疾患の長期的リスクが気になります。

2016年にアメリカ心臓協会の科学的声明として、慢性心不全(heart failure)について書かれていました。

統計の記述を見てみます。

論文情報

Chronic Heart Failure in Congenital Heart Disease
        A Scientific Statement From the American Heart Association

Karen K. Stout他著

    Originally published19 Jan 2016

リンク

https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/cir.0000000000000352

 

まとめ

慢性心不全とは

心臓から血をうまく送れなくなる状態が徐々に悪化した状態

 

f:id:lemondh:20201114114617p:plain

慢性心不全の統計

先天性心疾患の心不全の問題

  • 発生する年齢が様々
  • 心臓の構造と外科的修復結果が個々人で違っている
  • 多様な原因
  • 疾患進行を調べる血液検査(バイオマーカー)がない
  • 信頼できるリスク予測方法や治療有効性の評価項目(end point)がない
  • 治療効果を実証する証拠が不足

統計

  • 小児期に先天性心疾患全患者の約5%
  • フォンタン手術後の患者の最大10%から20%
    フォンタン手術後有病率は成人期までにほぼ50%
  • 先天性心疾患成人8000人以上の全国調査で全死亡の26%

感想

心不全はわかったようなわからないような感じがあります。逆に例えば、「逆流がある」と言われれば、血が逆に流れているんだなと現象が頭に浮かんできます。これは、結果から付けられた分類なので、原因がイメージつかないということだと思います。

一般的な心不全患者と、先天性心疾患の患者では原因が違っている場合があり、一般患者用の診断方法や、治療方法がそのままでは使えない場合が多くあるということで、この文書が書かれているようです。

まだまだ、治療技術の進化が必要なようです。