単純な先天性心疾患の患者にも、知能的精神的問題のリスクがある(デンマークの研究)

長期的なリスクを調べて、可能な限りリスクを避けたいと思います。先天性心疾患と知能的、精神的な問題発生についての論文を読みました。アメリカ心臓協会への投稿で、デンマークでの研究です。

論文にはコメントがついていたので、併せて読んでまとめています。

論文

Neuropsychological Status and Structural Brain Imaging in Adults With Simple Congenital Heart Defects Closed in Childhood
Benjamin Asschenfeldt 他著

2020年5月19日

 Journal of the American Heart Association. 2020 Vol.9

リンク

https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/JAHA.120.015843

 

まとめ

f:id:lemondh:20200707103801p:plain

中隔欠損患者への調査結果

被験者

心房中隔欠損症(34人)または心室中隔欠損症(32人)の小児期の手術を受けた患者(18歳以上平均年齢25.6歳)を調査

  他の先天性心臓異常、関連症候群(ダウン症候群など)、過去の脳卒中、最近の頭部外傷がある人は除外

 

結果

以下で統計的にスコアが低かった (小さな差ではあるものの)

一方で、平均よりも高スコアな先天性心疾患患者の割合は、今回の比較対象(先天性心疾患じゃない人)よりも多かった。

 

処理速度には違いがなかった。

MRIの異常頻度は違いがなかった。(先天性心疾患患者は24%、対照群では29%)

先天性心疾患患者は精神疾患の発生率が高く、学齢期に特別な教育の必要性が高かった

 

この研究の問題点(限界)

今回の患者は1990年代に手術を受けているので、現在より手術方法が未熟であった影響があるかもしれない

手術を受けた年齢も、現在よりも高年齢の可能性がある

被験者の遺伝的分析を行っていない

被験者が少ない

 

過去の研究との違い

過去は心房中隔欠損や、心室中隔欠損の場合には、知能面での影響はないといされていた。ただし、観察対象が子供だったのが本論文との違い

 

感想

 大人になってくると、色々な要因が絡み合ってくるため、結果から原因を見つけることが難しくなります。個人差も大きそうです。手術方法も変化が大きいので、将来的に結果が変化するかもしれません。そういう意味で、この論文の結論が正しいかどうかはわからないと思います。

ただ、先天性心疾患の患者に課題がある可能性がわかっていれば、早めに準備ができるので有効と思います。

 様々な課題について調査が進み知見がたまることで、医療にとどまらず、教育面でも支援方法、トレーニング方法が確立されていくとよいと思います。