先天性心疾患における慢性心不全 --運動能力の問題--(AHA科学的声明をよむその3)

先天性心疾患の長期的リスクが気になります。

2016年にアメリカ心臓協会の科学的声明として、慢性心不全(heart failure)について書かれていました。

3回目として、先天性心疾患者と運動能力の問題(Exercise Intolerance)について書かれた部分をまとめます。

文書情報

Chronic Heart Failure in Congenital Heart Disease
        A Scientific Statement From the American Heart Association

Karen K. Stout他著

    Originally published19 Jan 2016

リンク

https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/cir.0000000000000352

 

まとめ

f:id:lemondh:20201202175057p:plain

先天性心疾患と運動の問題

先天性心疾患患者の半数

 複雑な疾患者に一般的だが、修復済や、単純な疾患にも起こる

元々運動に問題があるために、悪化に気付かないこともある

 ←運動能力テストが有効

  トレッドミルやエルゴメータのテストで、治療の必要性や治療効果の判定が可能

 

患者間で運動能力に違いがある

 

原因

 心機能障害

  心室機能障害、弁疾患、流入・流出閉塞、不整脈、冠動脈疾患など

 治療の影響

  薬、手術の影響など

 血管性肺疾患

  肺高血圧

 胸部骨格の形

  脊柱側弯症などの筋骨格異常など

 末梢循環(可能性あり)

  骨格筋レベルでの反射等への影響

 鉄欠乏に起因する貧血

  一般者よりも必要とされるヘモグロビンレベルが高い場合もある

 

感想

本題の心不全からはちょっと離れている内容になっていますが、運動に問題を抱えるようになる人が多いようです。

 様々な要因が関係して、運動の問題として出てくるようです。

気づかないうちに悪化している状況は避けたいですね。徐々に変わっていくと変化がわからない場合もありそうです。定期的な検査によって数値的に評価出来れば少し安心だと思います。